お口から取り外して、流水で軽く汚れを洗い流します。
合わない入れ歯でガマンしないでください

「うまく噛めない……」「痛くて困る……」そんな入れ歯のご不満があっても、「そのうち慣れるだろう」と放置していませんか?入れ歯が合わないまま使い続けていると、次のようなことになりかねません。
粘膜異常 | 歯ぐきの異常 | まわりの歯への過重負担 | 顎関節への負担 | 顎の骨の衰退 |
---|---|---|---|---|
入れ歯が強く当たる粘膜の部分に、入れ歯による「床ずれ」のような「褥瘡性潰瘍(じょくそうせいかいよう)」が生じることがあります。 | 「義歯性繊維腫(ぎしせいせんいしゅ)」という繊維性組織が増殖したり、歯ぐきがブヨブヨのこんにゃく状になったりすることがあります。 | 合わない義歯を使い続けると、まわりの健康な歯に過度な負担を掛けることになり、まわりの歯の寿命を縮めてしまう可能性が出てきます。 | 偏った力が顎関節にかかることにより、顎に大きな負担が生じて痛めてしまうことも。 | 顎の骨にきちんと咀嚼の刺激が伝わらないことにより、骨が痩せて衰退してしまうことがあります。 |
粘膜異常 |
---|
入れ歯が強く当たる粘膜の部分に、入れ歯による「床ずれ」のような「褥瘡性潰瘍(じょくそうせいかいよう)」が生じることがあります。 |
歯ぐきの異常 |
「義歯性繊維腫(ぎしせいせんいしゅ)」という繊維性組織が増殖したり、歯ぐきがブヨブヨのこんにゃく状になったりすることがあります。 |
まわりの歯への過重負担 |
合わない義歯を使い続けると、まわりの健康な歯に過度な負担を掛けることになり、まわりの歯の寿命を縮めてしまう可能性が出てきます。 |
顎関節への負担 |
偏った力が顎関節にかかることにより、顎に大きな負担が生じて痛めてしまうことも。 |
顎の骨の衰退 |
顎の骨にきちんと咀嚼の刺激が伝わらないことにより、骨が痩せて衰退してしまうことがあります。 |
少しでも気になる症状がある方、また上記のような症状はないけれども入れ歯が合わないと感じている方は、なるべく早く当院にご相談ください。
保険と自費の入れ歯の違い
入れ歯には保険適応のものと自費で作るものがあります。費用の違いはいうまでもありませんが、大きく違うのはその素材の選択肢の広さです。
自費診療の入れ歯 | 自費診療の入れ歯 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
素材 | 属、シリコンなどいろいろな素材から選択可能。 | レジン(歯科用プラスチック)のみ。 |
費用 | 比較的高額。 | 比較的安価。 |
外見 | 色や質感など、より自然な見た目の素材を選択できる。 | 素材が限定されているので入れ歯だとわかりやすい。 銀が目立ち審美性に劣る。 |
強度 | 強度があり、比較的丈夫。 | ある程度十分な強度が得られ、修理がしやすい。 |
床部分 | 薄く作れるので、装着中の違和感が少ない。金属床を使うと食べものの温度が伝わりやすい。 | 厚みがあるので、装着感はあまりよくない。 |
使用感 | 微調整が可能なので、自然な装着感や十分な噛み応えが得られやすい。 | 装着感や噛み心地がやや劣る。 |
製作期間 | 比較的時間がかかる。 | 比較的短時間で製作可能。 |
自費診療の入れ歯 | ![]() |
素材 | 属、シリコンなどいろいろな素材から選択可能。 | 費用 | 比較的高額。 | 外見 | 色や質感など、より自然な見た目の素材を選択できる。 | 強度 | 強度があり、比較的丈夫。 | 床部分 | 薄く作れるので、装着中の違和感が少ない。金属床を使うと食べものの温度が伝わりやすい。 | 使用感 | 微調整が可能なので、自然な装着感や十分な噛み応えが得られやすい。 | 製作期間 | 比較的時間がかかる。 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自費診療の入れ歯 | ![]() |
素材 | レジン(歯科用プラスチック)のみ。 | 費用 | 比較的安価。 | 外見 | 素材が限定されているので入れ歯だとわかりやすい。 銀が目立ち審美性に劣る。 |
強度 | ある程度十分な強度が得られ、修理がしやすい。 | 床部分 | 厚みがあるので、装着感はあまりよくない。 | 使用感 | 装着感や噛み心地がやや劣る。 | 製作期間 | 比較的短時間で製作可能。 |
入れ歯のお手入れ方法のご紹介
簡単なお手入れで済みますので、毎日続けて入れ歯を清潔に保ち、長持ちさせましょう。
STEP1
水洗い

STEP2
ブラッシング

研磨剤の入っていない入れ歯専用洗剤を使用し、丁寧にブラッシング。食べカスを取ります。
STEP3
洗浄剤に浸ける

専用の入れ歯洗浄剤に浸けます。最低でも30分。頑固な汚れの場合は一晩浸けておきましょう。
STEP4
水洗い

すすぎ残しがないように、洗浄剤をよく洗い流しましょう。
取り扱い入れ歯のご紹介

バネが目立たず、見た目が自然な入れ歯「ノンクラスプデンチャー」
歯ぐきにあたる部分に弾力性のある素材を使った、バネ(クラスプ)のない自費診療の部分入れ歯です。バネがないので目立たず、審美性にすぐれます。
ノンクラスプデンチャーのおすすめポイント | |
---|---|
審美 | 歯の表面に金属のバネがないので、入れ歯を口腔内に入れても目立ちません。 |
快適 | 床の厚さを薄くできるので、違和感が少なくなります。 |
機能性 | 咀嚼・発音機能は平常通りで、安定性もよく従来の入れ歯の重さの2分の1です。 |
精度 | 同じ材料で入れ歯の維持部・床部を製作するので、精度の高い入れ歯ができる。 |
安全性 | 無味無臭でアレルギー反応もありません。金属アレルギーの方にも最適です。 |
レジン床義歯
![]() |
メリット |
|
|
デメリット | |
|
ノンクラスプデンチャー
![]() |
メリット |
|
|
デメリット | |
|
金属床義歯
![]() |
メリット |
|
|
デメリット | |
|
アタッチメント義歯
![]() |
メリット |
|
|
デメリット | |
|
インプラント義歯
![]() |
メリット |
|
|
デメリット | |
|