03-3645-8080
診療時間
9:00~12:30 / 14:30~19:00
休診日
木曜・日曜・祝日

急患
対応

Menu

インプラント

インプラントについて

インプラントとはどんな治療?

歯を失った場合に行なう治療の一つであるインプラント。
近年、入れ歯やブリッジに次ぐ第3の治療法として、よく耳にするようになりました。入れ歯やブリッジで不自由している方は、インプラントを検討してみるのも良いかもしれません。インプラント治療では、あごの骨に生体親和性の高い金属であるチタンやチタン合金でできた人工歯根を埋め込む手術を行ないます。
骨のなかに埋める部分をインプラント体(人工歯根)といい、そこにアバットメントと呼ばれる義歯との連結部分にあたる部品を取り付け、セラミックの人工歯をかぶせます。

  • Merit

    • 自然な噛み心地を実現します
    • 見た目が自然できれいに仕上がります
    • ブリッジのように装着時に他の歯への負担がありません
    • 顎の骨が痩せないので安心です
    • メインテナンスを受ければ長期的に使えます
  • Demerit

    • 保険適用外なので、費用が比較的高くなります
    • 外科手術が必要です
    • 治療期間が比較的長期におよびます
    • 定期的なメインテナンスをしなければなりません
    • 全身疾患などにより、適応できないケースがあります

インプラントをすすめる
5つのメリット

自分の歯のように噛めるインプラント

インプラントには、入れ歯の取り外しのわずらわしさや、ブリッジのように失った歯の隣を大きく削ったり等のデメリットもありません。もちろん、治療に長期間かかる、高額である等のデメリットもありますが、「入れ歯ではあまりうまく噛めない……」「治療したことをほかの人に気づかれないような自然な見た目がいい……」そんな方は、インプラントを検討されてはいかがでしょうか?
インプラントにつきましては、当院にお気軽にご相談ください。

  1. 01

    自然な噛み心地

    インプラントが顎の骨にしっかり結合するので、硬い食べものでもまるで自分の歯と同じような感覚で噛むことが可能です。

  2. 02

    見た目が自然できれい

    見た目も強度も本物の歯に近いセラミック素材の人工歯をインプラントの上に被せるので、より自然な仕上がりになります。

  3. 03

    他の歯への負担がありません

    入れ歯やブリッジの場合は、そのまわりの歯に負担を掛けることがありますが、顎の骨に固定するインプラントは周囲の歯を傷つけずに済みます。

  1. 04

    顎の骨が痩せない

    入れ歯の場合、顎の骨が痩せてしまうことがありますが、インプラントの場合は咀嚼時の刺激が直接伝わるので顎の骨はあまり痩せません。

  2. 05

    長期的に使える

    インプラントは日頃のケアや定期的なメインテナンスを行うことにより、長期的に使い続けることができます。

こんな歯の悩みを
お持ちの方へおすすめです

「奥歯だし……目立たないから……」と、歯が抜けたまま治療せずに放置していませんか?歯を失ったままにしておくとこんなに危険です。

  • 抜けた歯のとなりの歯が倒れ込んできてしまう
  • 噛み合っていた歯が伸びてきて噛み合わせが乱れる(延出という現症)
  • 歯並びや噛み合わせが乱れて口腔内環境が悪くなり、虫歯や歯周病になりやすくなる
  • 噛み合わせの乱れが進むと、顎関節症や身体のゆがみを招くことがある

このようなことが起きないよう、歯を失ってしまったらできるだけ早く歯医者に行き、適切な治療を受けましょう。

当院のインプラント治療

CTを使用し的確な診査診断をしたうえで治療を行います

当院では歯科用CTを使用し、治療前の診査診断を行います。顎の骨など目に見えない箇所を3D画像で確認し、インプラントの埋入位置等を確認・シミュレーションした上で治療を行うため、的確な治療を行うことが可能です。

25年以上の実績の歯科医師が担当

当院では、25年以上の経験を持つインプラント治療の専門とする歯科医師が担当しており、安全かつ高品質な治療を提供するために研鑽を積んでいます。
安価や短期間を重視した治療法が増えていますが、その長期的な効果はまだまだ未知数です。インプラント治療には顎関節や筋肉の調和も重要であり、それを加味して治療計画を考えられる歯科医師を選択していただくことをおすすめします。

症状に合わせ様々なインプラントメーカーを提案

インプラントは、国内・海外のメーカー合わせ様々なものがあります。それぞれのインプラントにはメーカーによって、製品の範囲、材料の組成、独自の技術などの特長があります。それらは通常は歯科医院によりインプラントが使い分けられます。
当院では3つの異なるメーカーのインプラントを扱っており、患者の状態や症状に応じて使い分けています。

インプラント治療の流れ

  1. Flow01歯肉切開と穴あけ

    麻酔後、インプラントを埋める部分の歯肉を切開。顎の骨を露出させ、インプラントを埋め込むための穴をあけます。

  2. Flow02埋め込みと歯肉縫合

    インプラントを埋め込み、歯肉で覆って縫合。インプラントと顎の骨が安定するのを待ちます。

  3. Flow03上部構造の装着

    歯肉の傷口が治るのを待ってから、アバットメントに被せる人工歯を装着して、治療完了です。

  4. Flow04メインテナンス

    人工歯を被せた後は、定期的な検診をおすすめしています。日頃のケアと定期的なメインテナンスで、インプラントを長く維持しましょう。

インプラント治療
費用について

  • インプラント手術(1回法) ¥22,000

    治療期間:3~10か月   治療回数:4~10回

  • インプラント手術(2回法) ¥27,500

    治療期間:3~10か月   治療回数:4~10回

  • インプラント上部構造 ¥55,000〜¥80,000

    治療期間:3~10か月   治療回数:1回

※税込の料金になります。
※症状によっては異なる場合があります。詳しくはスタッフへご相談ください。

インプラント後も
メインテナンスを

インプラントは人工の歯根です。つまり神経がなく、トラブルが起こっても自覚症状に乏しい傾向があります。異常に気づかないまま放置すると、最悪の場合インプラントの脱落を招きかねません。インプラントを長期にわたって使い続けるためには、3~6ヶ月に一度の定期検診が欠かせません。
検診では専門的な清掃と合わせて、インプラント周囲の歯肉の状態などを徹底的にチェックいたします。

予防歯科

ご予約・お問い合わせ

診療時間
日/祝
9:00~
12:30
14:30~
19:00

…土曜日のみ17:30まで

ご予約はお電話かWEB予約システムよりお願い致します。