予防歯科
生まれたときからの
予防が重要です
ご存じでしょうか。
生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌にはいません。
多くの場合、虫歯菌や歯周病菌は外部からの感染となるため、虫歯・歯周病予防は出産直後から始めることが大切です。虫歯菌や歯周病菌を持っているご家族からお子さんに感染しないよう、心配りをするところから始めましょう。
虫歯になるメカニズム
お口の中で常にくり返されている現象に、「脱灰(だっかい)」と「再石灰化」があります。
この脱灰と再石灰化のバランスが崩れ、再石灰化が遅れてしまうことによって起こるのが虫歯です。つまり「歯の再石灰化」が虫歯予防の重要なカギになるのです。
-
脱灰
虫歯菌が出す「酸」により、歯のミネラル分であるカルシウムやリン酸などが溶かされることをいいます。
-
再石灰化
溶かし出された歯のミネラル分(カルシウム、リン酸など)が、唾液の中和作用により再び歯に戻ることです。
当院の予防処置
定期検診
定期的に、口腔内の総合的なチェック(虫歯や歯周病の有無、口腔内の変化などの確認)を行います。そして検診の結果を十分に考慮して、患者さん一人ひとりに合ったメインテナンスをご提案。お口のトラブルの早期発見、早期治療につなげていきます。
ブラッシング指導
患者さん一人ひとりのお口の状態に合った適切なブラッシング方法をアドバイスします。毎日のご自宅でのケアを効果的に行うための歯ブラシの種類、持ち方、動かし方をはじめ、ブラッシングのタイミングなどをお伝えし、プラークが溜まらない健康なお口づくりをサポートします。
フッ素塗布
歯質を強化する効果があり、歯の「再石灰化」を促すフッ素を歯の表面に塗布する処置です。フッ素には細菌の繁殖を抑制する働きもあるので、虫歯になりにくいお口の環境を維持することにも役立ちます。フッ素塗布に痛みはありませんので、歯医者が苦手な方にも安心です。
PMTC
専門の器具を使って行う歯のクリーニングです。普段のブラッシングでは磨きにくい歯と歯の間、歯と歯ぐきの間のプラークや歯石を徹底的に除去します。
PMTCの効果
- 虫歯や歯周病を防ぎます。
- 歯がツルツルになり、汚れの再付着を抑制。
- フッ素入りペーストを用いることで歯を丈夫に。
- 歯の色素沈着も除去できるので、自然な歯の白さを取り戻すことが可能です。
3ヵ月に1回の定期検診を
現在日本では80歳までに20本以上、自分の歯を保つ「8020運動」が国から推奨されています。8020運動の推進には、継続的な予防ケアが不可欠です。定期的な歯科検診を受けることで、口腔内の健康を維持できることが実証されています。
ぜひ大切な歯を守るためにも、3ヶ月に1回の定期検診を受けるようにしましょう。
歯科医師やスタッフによる専門的なクリーニングを行い、ご自身では落とし切れない歯垢や歯石を除去します。これにより、口腔内の細菌数を減らし、虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えることができるのです。